ハヤい、ウマい、ニクい!
3拍子揃った実力派パブ・ロック・バンド。
オススメ度:★★★★☆
きっとイギリスにはナイン・ビロウ・ゼロみたいなバンドがうじゃうじゃといるんだろうな。
レコードなど出さずに、または出してもヒットとは無縁で、
好きなブルース、R&Bを、ひたすらライヴやりまくってるバンドが。
バンド名は、ホラ吹きブルース・ハーピスト、
ソニー・ボーイ・ウイリアムソンIIの曲名から。
しかーし、このバンドはホラでもなんでもない、マジで気合いの入った超実力バンド。
バンド名に負けない情熱がビシバシと感じてくるぞぃ。
もうライヴが大好きなのがミエミエのバンドなのである。
シャープでスピーディーなR&Bから、
スローで本格的なブルースまで自由自在。
その鍛えに鍛えた演奏力はズバぬけて素晴らしいのだ!
デニス・グリーヴスのギターにマーク・フェルサムのハープが絡み付くビートはもう恐いもの無し。
さらにそのメチャウマなプレイに加えて、
ライヴではこれでもかとばかりにビートをぶち込んでくる。
そのスピード感はタダモノではない。
写真でみるといつもスーツできめてるけど、
今ひとつアカヌけてないところがなんともマル。
(しかしメンバーがモッズかぶれだった事は
そのファッションやカバー曲を見てもプンプン、
さらにマネージャーはミッキー・モダーンという人。)
おいらにとってはこのバンド、
好感度ハナマルのなんともイカシタやつらなのである。
なんでも一旦解散しているらしいが、
(ネオ・モッズ・バンドやってたりした...)
1990年にスケールアップして復活。
アルバムもなかなかいいモン出してます。
そして現在までまたまたひたすらライヴ活動中。
ナイン・ビロウ・ゼロお奨めの4枚。いやぁホントにウマイっす! | |
![]() |
LIVE AT THE MARQUEE なんとデヴュー盤にしてライヴ・アルバム。 曲だってカバーばっかだし、さらにハープがブリブリ唸ってます! そしてマーキー・クラブとくればもちろん... |
![]() |
ON THE ROAD AGAIN なんと活動休止後の復活初アルバム。 よりブルージーになって、バチッとキメてます。 しかも相変わらずバカテクに磨きをかけて... |
![]() |
DOING THEIR HOMEWORK パワフルな初期のライヴに、後期のスタジオ録音というバランス悪い組合せの2枚組。 しかし、...これがまたカッコイーのだ。 おいらはこれを聴いて、このバンドに目覚めました。 |
![]() |
HAT'S OFF ブルース・ハープもキマりまくりな 絶品のブルーズ・カバー・アルバム。 実に渋カッコ良い1枚。 |
初期オリジナル・メンバー時代のアルバム、ディスコグラフィー。
LIVE AT THE MARQUEE (1980)
デヴュー盤、ライヴ盤、しかもマーキー・クラブ...やるな。
DON'T POINT YOUR FINGER (1981/2)
セカンドはオリジナル曲を中心にせめてきたスタジオ盤。
THIRD DEGREE (1982/3)
隣の×××が良く見えちゃった?
再始動後の時代のアルバム、ディスコグラフィー。
ON THE ROAD AGAIN (1991/4)
いよいよ復活、しかもあの味までバッチシ復活!
OFF THE HOOK (1992/9)
マーク無念の脱退も、そのサウンドはよりリッチに!
ICE STATION ZEBRO (1996/3)
COVERS (1997/6)
元々はファン・クラブ向けに発売されたアルバム
REFRIGERATOR (2000/1)
GIVE ME NO LIP CHILD (2000/3)
なかなか気合い入ったスタジオ録音盤!
CHILLED (2002/10)
HATS OFF (2004/10)
渋カッコ良い、絶品のブルーズ・カバー・アルバム!
Discography - Compilation Albums
ナイン・ビロウ・ゼロのベスト/編集アルバム、ディスコグラフィー。
LIVE AT THE VENUE (1993/7)
メジャー・デヴュー前、1977年のライヴ!
BACK TO THE FUTURE (1994/2)
ベスト編集盤なのだ!
LIVE IN LONDON (1995/6)
やっぱり気合いバッチリの1982年のライヴなのだ!
DOING THEIR HOMEWORK (2004)
「LIVE AT THE VENUE」と「GIVE ME NO LIP CHILD」と「LIVE IN LONDON」合わせた編集盤!
⇒ BEAT-NET 60年代ブリティッシュ・ビート~パブロック アルバム・ガイドのトップ
オンライン中古CDショップ【BEAT-NET RECORDS】 ⇒ NINE BELOW ZERO(ナイン・ビロウ・ゼロ)のページはコチラ |